2016年06月19日

愛知県 東海市の観福寺 No.3

DSCN2324C.jpg

写真 : 雨尾山 観福寺 [ 本堂 内宮殿 ]   [ 重要文化財( 1984.5.21) ] 
( 2012 January 愛知県 東海市 )
[ カメラデータ : コンパクトデジタルカメラ ≪ NIKON ≫ ]
写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工、画像調整等は一切行っておりません。




                      ■ 観福寺本堂内宮殿 (かんぷくじほんどうないくうでん)  [ 国指定重要文化財 (建造物)]
                         宝治二年(1248)に造立。厨子(ずし)の屋根や天井を支える蛙股(かえるまた)が
                         珍しい形をし、屋根の頂点につける飾りの懸魚(げぎょ)も猪(い)の目形と呼ばれる
                         古い様式をもっている。

                      東海市教育委員会の案内板より


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by kawaguchi at 14:45| Comment(0) | 愛知県 東海市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。