2018年08月30日

雪景色の室生寺 No.28 ( 五重塔 )  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.121 ]

IMG_4067RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 五重塔 ] 
[ 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 20:55| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月29日

雪景色の室生寺 No.27 ( 五重塔 )  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.120 ]

IMG_4100RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 五重塔 ] 
[ 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 19:47| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月24日

雪景色の室生寺 No.26 ( 五重塔 )  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.119 ]

IMG_4154RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 五重塔 ] 
[ 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 19:34| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月22日

雪景色の室生寺 No.25 ( 五重塔 )  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.118 ]

IMG_3866RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 五重塔 ] 
[ 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。




             多くの写真家に愛され続けている女人高野 室生寺。
             その中でも日本を代表する写真家の一人である土門拳 ( どもんけん ) さんが、室生寺に魅了されたことは写真界では有名な話です。
             1939年(昭和14年)、美術史家の水澤澄夫(みずさわすみお)さんの案内で初めて室生寺を訪れて以来、何度も通われました。
             1946年(昭和21年)の初夏、当時の住職であった荒木良仙 老師と語り合ったときのこと、 『 老師は長年ここに住んでおられて、
             春夏秋冬のうち、いつの室生寺が一番美しいと思われますか 』 と聞かれた折、『 梅の室生寺、桜の室生寺、青葉の室生寺、
             石楠花の室生寺、もみじの室生寺、冬枯れの室生寺、みなそれぞれ美しいと申し上げるより他はないが、強いてわしの好みをいえば、
             全山白皚々 ( ぜんざんはくがいがい ) たる雪の室生寺が第一等であると思う。ただ残念なことは、雪が降ったときはお寺を訪れる者が
             ひとりもいない 』 と答えられたそうです。
             以後、東京に住む土門拳さんは、何とかして雪の室生寺を撮りたいと思われましたが、現在のように天気予報などの情報が発達して
             いたわけでもないので撮るにいたりません。
             1960年(昭和35年)50歳で軽い脳梗塞になり半身不随、さらに9年後に再び倒れられ、車椅子での撮影活動を余儀なくされても、
             雪の室生寺への熱い思いは消えることはありませんでした。
             1978年(昭和53年)の2月中旬から奈良県の病院で待機していましたが、3月になっても雪は降らず、病院を出られ室生寺門前の
             定宿である橋本屋さんに身を移されました。そして諦めて宿を引き払おうと思っていた3月12日早朝、室生寺に雪が降りました。
             室生寺に出会ってから実に40年目で初めて雪の室生寺 ( 雪の五重塔全景 ) を撮影することができたそうです。
             まさに生涯を通して室生寺を愛し、執念が実を結んだ作品です。

             参考 : ・小学館ウイークリーブック 週刊 古寺をゆく 入江泰吉 土門拳 仏の魂を撮る
                  ・小学館ウイークリーブック 週刊 古寺を巡る 室生寺

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by kawaguchi at 19:52| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

雪景色の室生寺 No.24 《 五重塔、灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.117 ]

IMG_3842RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 五重塔、灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 五重塔 : 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
[ 灌頂堂 (本堂) : 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。





[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 18:51| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月16日

雪景色の室生寺 No.23 《 五重塔、灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.116 ]

IMG_4568C.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 五重塔、灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 五重塔 : 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
[ 灌頂堂 (本堂) : 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。





[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 20:47| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪景色の室生寺 No.22 《 灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.115 ]

IMG_3956RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。





[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 19:44| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月14日

雪景色の室生寺 No.21 《 灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.114 ]

IMG_3803RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。





[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 16:24| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

雪景色の室生寺 No.20 《 灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.113 ]

IMG_6948C.jpg


IMG_7443C.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。





[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 19:41| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月11日

雪景色の室生寺 No.19 《 灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.112 ]

IMG_6930C.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 )扁額 ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



室生寺 本堂の灌頂堂には、悉地院 ( しっちいん ) の扁額が掲げられています。

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 13:34| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

雪景色の室生寺 No.18 《 灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.111 ]

IMG_6353C.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 19:33| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月09日

雪景色の室生寺 No.17 《 灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.110 ]

IMG_4229RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 19:07| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

雪景色の室生寺 No.16 《 灌頂堂 ( 本堂 ) 》  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.109 ]

IMG_3782R2C.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 19:27| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月05日

雪景色の室生寺 No.15 ( 金堂 )  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.108 ]

IMG_4286RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 金堂 ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 09:45| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

雪景色の室生寺 No.14 ( 金堂 )  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.107 ]

IMG_3716R2C.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 金堂 ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 16:23| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月02日

雪景色の室生寺 No.13 ( 金堂 )  [ 奈良・大和路の名刹 探訪! 女人高野 室生寺 ( Murouji-temple ) No.106 ]

IMG_3701RC.jpg

写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 金堂 ] 
[ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
( 2016. January 奈良県 宇陀市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、RAW現像。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by kawaguchi at 20:34| Comment(0) | 奈良県 宇陀市 ( 室生寺 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。