2016年08月15日

豊川弁財天で知られる三明寺 ( 龍雲山妙音閣 三明禅寺 ) No.3

IMG_3211C.jpg



IMG_3209C.jpg

写真 : 龍雲山妙音閣 三明禅寺 [ 本堂 ]  [ 愛知県指定文化財( 1992.2.28) ] 
( 2013. January 愛知県 豊川市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工、画像調整等は一切行っておりません。





                         ■ 龍雲山妙音閣 三明禅寺 本堂
                            本堂 愛知県指定文化財  平成4年2月28日 指定
 
                           正徳二年(1712)に再建された桁行(けたゆき)五間・梁行(はりゆき)五間の本瓦葺きの本堂です。
                           堂内の天井は格天井(ごうてんじょう)で極彩色画が描かれ、彫刻ともに大らかで元禄・正徳年間頃の
                           特徴をよく表しています。
                           この本堂再建に際しては、豊川村の有力者であった中田(小笠原)四郎右衛門義忠親子が近隣の四十八か村
                           から数千人に及ぶ人足の協力を得て工事を進めたという古文書も残っています。
                           建築にあたった大工は、牛久保村の岡田善三郎成房ですが、地元大工の優れた技量と知恵がうかがえ、
                           近世の東三河の地方的な特色を備えた仏堂といえます。


                         豊川市教育委員会の案内板より


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by kawaguchi at 16:21| Comment(0) | 愛知県 豊川市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。